初ものりんご〜見ること感じること
今日はPolaarisで石井智子さんの、ハーブの講座でした。
智子さんの研究圃場で育てられたハーブたちの、蒸留水を功能(智子さんの体験に基づくもの)を学びながら体感しました。
飲むこともできるんです‼︎
智子さんの蒸留水は2時間で蒸留をストップさせて、とても濃度が高く他にない品質です。
とても希少なのです。
わたしは、女性のお助け西洋ニンジン木、ローズゼラニウムなど。子どもたちはレモングラスの蒸留水を水筒の水に入れて持ち歩いています。
ハーブの力をぎゅーっと凝縮したものをいただきます。
さてさて、帰りにスーパーに寄るとりんごが出ています。
昨日ムスメの誕生日だったので、シフォンケーキを焼いたところでした。
ムスメが自分で生クリームを泡立てて、絞り、ご満悦で食べていたのですが、「フルーツの飾りがない…」と残念な様子。
シフォンケーキはまだ半分あったので、このりんごを飾って食べよう♫って1つ買って帰りました。
その次に、いつも行く自然食品店に寄ると、毎年そこが仕入れている、美味しいりんご農園のりんごがでています。
これも1つ買って帰りました。
Polaarisで毎週木曜日に、友人の気候整体師、あやちゃんが氣功のワークのクラスをしてくれています。
ゆっくりとストレッチをして体をほぐした後、氣功のワークをして、最後に自分でできる簡単な氣のお手当を教えてくれます。
習ったことは子どもたちに、夜寝る前に施術します。
お腹や頭や目などに手を当てて、足の先まで流すイメージで氣を流します。
合気道の達人にお話をうかがった時にも「氣」の存在を説明され、体験とともに大いに納得したのですが…
実験です。
子どもたちには、「氣が入って来たら教えてね」と言ってやり始めます。
少し経つと「キタキタ」と言って教えてくれます。
足の先まで流れたら、足の指がもぞもぞ動きます。
妹の方は「キタキタ」というのですが、お兄ちゃんの方は「わかんない」と。でも、足の指がもぞもぞ動きます。(笑)
そして、今日、買って来たりんごを並べて眺めていて、ふと思い立ち。
二人に、「どっちのりんごがエネルギーが強く感じる?」
と聞いてみました。
言葉で伝えるのは難しいのですが、「このりんごの強さみたいなものね。目をつぶって手で感じてもいいし、見てもいいし、思ったことを二人せーので言って。」と伝えて始めます。
二人とも、目をつぶってりんごに手をかざすことしばし…
せーので強い方を指差すと、
お兄ちゃんは自然食品店で買った有機農法で育てられたりんご、妹は慣行農法で育てられたスーパーのりんごを指差しました。
なぜそう思ったか聞いてみると、答えは同じだったのです。
二人とも、自然食品店で買ったりんごの方が暖かいと感じたのだそうです。
わたしもこれを書きながらやってみました。
…
そうね。そんな氣もするかな(笑)
子どもの方がいい感してますね。
そして、シフォンケーキは、「クリームなしでいい〜」と言って、シフォンケーキだけむしゃむしゃ食べていました(笑)
今を生きていらっしゃいます。
0コメント